韓国の年間行事 ~6月~

6月 初夏の風物詩~端午(タノ)~

端午(タノ)は旧正月(ソルラル)、寒食(ハンシッ)、秋夕(チュソク)と並ぶ
韓国4大名節のひとつです。
旧暦の5月5日のことで、2011年は6月6日でした。

日本の5月5日も端午の節句。男の子の成長を祈願する日ですが、
韓国の端午は田植えや作物の種まきが終わり、その年の豊作を祈願する日です。

また病気が流行りやすく、まもなく梅雨に入るという時期なので、
厄払いの意味も込められています。

 

端午祝祭(タノチュッチェ)

韓国各地では毎年、端午祝祭(タノチュッチェ)という祭りが開催されています。
豊作祈願や厄払いの風習が受け継がれているもので、初夏の風物詩となっています。

「一年で最も陽気な日」「勢力旺盛な日」とも言われています。

端午祝祭でよく見かけるのはシルム大会。
シルムとは足と腰にまわした紐をつかみ合って相手を倒す、日本の相撲によく似た競技です。

もともとお洒落な女性の遊びとされていたクネティギも端午祝祭で楽しまれています。
クネティギとは長い紐で吊るされた大きなブランコに乗る遊びです。

昔の女性が綺麗な韓服をなびかせてクネティギをする姿は、とても優雅だったでしょうね。

 

端午の風習と料理

端午は厄除けをする日でもあります。韓国で厄除け効果があると言われているのが菖蒲。
女性は端午の日に菖蒲をゆでたお湯で髪の毛を洗う風習があります。

また菖蒲の根でかんざしを作り、その先端を赤く染めて頭に飾ると、
頭痛や災いを避けられると言われています。

男性は菖蒲の根で腰飾りをつくる身に付けてたそうです。

また身近な人同士で扇子を贈りあう風習もあります。
「端午を境に夏が来る」という考えから、暑い夏を乗り切る道具として扇子を贈りあったのです。

端午には、菖蒲と並んで厄除け効果があるといわれているヨモギを使った料理を食べます。
代表的なものは車輪餅(スリトッ)という車輪のような模様に型押しされたヨモギ餅です。

エンドゥファチェという、ユスラウメを使った冷たい飲み物も好んで飲まれています。
どちらも夏バテを防ぐ栄養食としても知られています。

 

暑い夏を乗り切るための知恵がたくさん詰まった端午の日。

しかし、現在はこれらの風習も端午祝祭やイベントで体験できる程度になってきています。
昔からの伝統文化が消えてしまわないことを祈りたいですね。

 

タグ

韓国の年間行事 ~5月(後)~

ソンニョネナル(成年の日)

成年の日とは大人の仲間入りをする大事な日で、日本でいう成人の日です。
韓国では毎年5月の第3月曜が成年の日となっています。
日本のように祝日ではなく、現在では式典なども行われていません。

友達、恋人、家族などで過ごすのが一般的で、
韓国ならではの方法で大人としての第一歩を踏み出す日を祝っています。

 

成人したことを祝う儀式、成年礼(ソンニョルレ)

現在では伝統的な儀式を体験するイベントとして開催されているだけですが、
20世紀半ばまで各地で行われていた成年の日の儀式が成年礼(ソンニョルレ)です。

儀式では、成人の証となる髪形・衣服に替えることがメインイベントとなります。
女性は後ろ髪をまとめてかんざしを指し、おでこにまげのような飾りをつけます。
男性はサントゥと呼ばれる帽子を被ります。

成人の身なりになったら、大人たちに頭を下げ深々と挨拶をし、
そのあと酒や茶の飲み方を教わります。

 

大人になった彼女へ、3つのプレゼント

成年礼(成人式)が行われなくなった韓国では、友達・恋人・家族などと成年の日を過ごしています。
中でも恋人達の成年の日の過ごし方は特徴的です。
大人の仲間入りをした彼女に、彼氏から贈る3つのプレゼントがあるのです。

それは・・・20本のバラの花束、香水、ファーストキス!!!!

なんてロマンティックなのでしょうか。どれも大人の雰囲気を醸し出すプレゼントです。
成人になるまではキスもお預けだなんて、恋愛に対する韓国人の純粋さが伝わります。
最近ではこの3つにペアリングをプラスする男性も多いんだとか。

スーツや羽織袴といった一世一代の正装で盛大な祭典に参加する日本とは大違いです。
特に韓国の恋人達にとっては成人の祝いの日というより、愛を確かめ合う日になっているようですね。

タグ

韓国の年間行事 ~5月(中)~

ススンエナル(先生の日)

「ススンエナル」を直訳すると「師匠の日」です。
5月15日は毎日学校でお世話になっている先生や、かつての恩師に対して感謝を伝える日です。

もともとはじまりは5月24日の「恩師の日」でした。
それが1965年に世宗大王(セジョンテワン)の誕生日である5月15日に変更され、
名称も改められました。

世宗大王とは、ハングル文字を作るなど数多くの功績を残した、韓国人が最も敬う歴史上の人物です。
それと関連するススンエナル。師匠・先生を強く敬う韓国人の精神がうかがえます。

 

贈り物を抱えて登校する子供たち

5月15日になると学校周辺の文房具店が花屋に変身してしまいます。
自分のおこづかいで買った小さな花束や、親に持たされたのであろう大きな花かご・・・
この日の子供たちはいつもの荷物と一緒に贈り物を抱えて登校します。

 

驚きの高額プレゼント!?

花以外にも、女性の先生には化粧品や香水、男性の先生には財布やベルト、
実用性を考えた商品券など、先生の気が引けてしまうほど高額な贈り物も・・
高校・大学・大学院と教育機関が上がれば上がるほど贈り物も高額になる傾向にあります。

「いい贈り物をして子供のことをもっと見てもらおう」
という親心から、贈り物合戦は年々激しくなっており、
これは韓国では非常に深刻な社会問題のひとつです。

 

韓国の教育事情

日本も今となっては学歴を重視する傾向が薄くなってきましたが、
韓国は現在でも学歴がものをいいます。
そのため、子供の成績に直接関わる先生が、親にとっては特別大事な存在なのです。

韓国には寸志(チョンジ)という風習があります。
これは人に物を頼んだりお願いをする時にお金を渡すことで、簡単にいうと賄賂です。
ススンエナルがその絶好の日となり、寸志やそれと同等の高額な贈り物をする親が増えています。

これに対し、
ススンエナルを休校にする学校も増え、ススンエナルを廃止すべきという声もあがっていますが、
子供を持つ保護者たちの多くが「ススンエナルの廃止に反対!!」を唱えているのです。

「感謝の気持ちを伝える日」から形を変えてしまったススンエナル。
子供への強い愛情の裏返しとも言えますが、本来の意味をしっかり考え直すべきなのかもしれません。

 

タグ

韓国の年間行事 ~5月(前)~

5月 オボイナル(父母の日)

儒教が根強く残る韓国は「親孝行の国」とも言えます。
両親に感謝の気持ちを伝える大事な日がこのオボイナル、5月8日です。

「オボイ」とは「お母さんお父さん」を合わせていう言葉です。
日本の「母の日」「父の日」がひとつになったようなものですが、日本との違いはあるのでしょうか?

 

はじめは「母の日」だけだった!?

そもそも1950年代後半頃からオモニナル(母の日)がありました。

文字通り母親へ感謝する日ですが、少しずつ男性から不平等を訴える声があがりました。
「母の日があるなら、父の日があってもいいだろう!!」と。
その声が届き、1973年の各種記念日などに関する規定で
オボイナル(父母の日)に変更されたのです。

良かったですね、世の中のお父さん達!!

 

色濃く残る儒教の教え

韓国の文化を知っていくと、儒教の教えが強く残っていることを感じさせられます。

年齢を重視する傾向にあり、年上の人・年配の人をとても敬うのがその一つです。
日本も「年上の人には敬語を使う」など年上を敬う文化はありますが、
韓国の方がより徹底されています。

儒教の教えの中で「親子」というのは、社会の中で最も基本となる関係です。
ですから、父も母も特区別せずに「親」に感謝する日となっています。

日頃親同然にお世話になっている人(下宿先のおばさんなど)にも、
この日に感謝の気持ちを伝えたりします。

 

日本との違いは?

日本と同じようにカーネーションを贈る習慣があるため、
5月8日になるとデコレーションされた花束や鉢植えなどが並ぶ出店が現れます。
またカーネーションをコサージュのように胸元につけて歩いているお母さんをよく見かけます。

カーネーションと一緒に贈り物をするのも定番。これも日本と同じですが、違うのはその中身です。

プレゼントとして圧倒的に多いのは、現金または商品券!!
日本では「プレゼントで両親に現金をあげる」という光景はあまり見かけないですよね?
しかし、韓国では「これをあげれば間違いない」というとても合理的で失敗の無いプレゼントなのです。

そして中には「若く健康でいられるように」という願いから、
母親にシワを除去する整形手術を、父親に健康診断をプレゼントするなんていう人も!!
時代と共にそのプレゼントの内容も多岐に渡ってきています。

 

子供が親を思う気持ちがとっても強く、家族の絆が深い韓国。
オボイナルに使う予算は2万~2万5千円程度という人が最も多いです。なかなかの高額ですよね。
金額からも親を大切に思い感謝していることがよくわかります。

日本人の私達も、少し見習わないといけないですね。

タグ

韓国の年間行事 ~4月(後)~

ブラックデー~淋しい人のためのイベント~

4月14日、この日を韓国ではブラックデーと呼んでいます。
14日といえば2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデーが日本ではお馴染み。
韓国ではその2つのイベントに続くブラックデーが、1990年代後半になって突然できました。
そのイベントの正体とはいったい・・・

 

ブラックデーってなに!?

バレンタインデー・ホワイトデーは恋人達のためのイベントですが、
ブラックデーはその期間を淋しく過ごした人たちのためのイベントなのです。
ホワイトデーに対抗し、暗く淋しい気持ちを「黒」と例えブラックデーとなりました。

この日はバレンタインデー・ホワイトデーを淋しく過ごした人達が集い、
一緒にチャジャンミョン(韓国のジャージャー麺で真っ黒な料理)を食べます。

みんなで励ましあいながら黒い料理を食べ、
暗い気持ちを吹き飛ばそう!というユーモアから生まれました。

 

黒い料理、チャジャンミョンとは?

ブラックデーは中華料理店が繁盛します。
その日、中華料理店を訪れた人はみんな同じ、チャジャンミョンを注文します。

チャジャンミョンとは韓国風ジャージャー麺です。
日本では中華麺のうえに甘辛いひき肉ソースとキュウリがのっているのがジャージャー麺ですよね?

韓国風にアレンジされたチャジャンミョンは、ちょっと太めの麺(給食のソフト麺程度)のうえに、
豚肉やたまねぎを真っ黒の味噌で炒めたソースがかかっています。
それを箸でぐちゃぐちゃとよく混ぜて食べるのです。

 

辛くはなく、香ばしくてまろやか。日本にはない味わいでクセになります。
タンムジ(日本にもある黄色いたくわん)と一緒に食べます。

韓国人はチャジャンミョンをよく食べます。
韓国ドラマのなかでもよく登場するので、見たことがある方も多いのではないでしょうか?
お店に行って食べるだけではなく、出前料理としても定番です。

 

ブラックデーは徹底的に!

最近ではブラックデーを楽しむ傾向にあるようです。
洋服はもちろん下着や靴下までオールブラックでコーディネイトし、
チャジャンミョンを食べ、ブラックコーヒーを飲む!

そんな徹底したブラック族を見かけることもあります。

またブラックデーに集まった者同士で盛り上がり、
そこでカップル成立!!なんてこともあるそうですよ。

 

バレンタインデー・ホワイトデーを淋しく過ごしても、それを笑いあいながら吹き飛ばす!!
ブラックデーという名前とは反対に、前向きで明るい素敵な日だと思いませんか!?

タグ

韓国の年間行事 ~4月(前)~

4月 寒食(ハンシッ)

毎年4月5日、6日頃に訪れる名節が寒食です。
12月下旬の冬至(トンジ)から105日目にあたる日をいいます。
寒食は旧正月(ソルラル)、端午(タノ)、秋夕(チュソク)と並ぶ韓国4大名節のひとつです。

 

寒食のはじまり

寒食はその名前の通り、冷たい料理を食べる日です。その起源は何なのでしょうか?

最も代表的な説は、昔々、中国の晋で起きた出来事の影響だと言われています。
当時の王であった晋文公が自らの過ちで山に火を放ち、そのせいで大切な人を死なせてしまいました。
それを悔いて、毎年その命日には火を使うことを禁じ、人々は冷たい食事をしたという話です。

 

寒食の習わし

昔はいろいろな行事が実施されていた寒食ですが、今日では先祖の墓参りだけが習慣となりました。
冬の間に荒れた墓とその周辺を掃除し綺麗に整えます。

そして墓に向かって膝をつき、頭を深々とさげて挨拶をするのです。
墓の前に果物やお菓子など食べ物を並べ、祭祀を簡略化した茶礼(チャレ)を行う家庭もあります。
また農家ではこの日が作物の種を蒔く日となっています。

 

寒食に食べる冷たい食べ物として代表的なのが日本の蕎麦とそっくりなメミルクッスです。
また前日に作っておいた料理を、寒食当日に冷たいまま食べていました。
しかし最近ではあまり気にせず、普段のような食事をとるようになってきています。

初春を迎えたくさん採れるようになったヨモギを使った餅や汁物なども寒食料理として知られています。

タグ

韓国の年間行事 ~3月(後)~

ホワイトデー

3月14日はホワイトデー!!

バレンタインに告白し、その返事を待っている女の子!
彼氏からのお返しに期待している女の子!

韓国も日本も同じ、ドキドキワクワクの一日ですね。
バレンタインデーもホワイトデーも、近年になって日本から入ってきた文化です。

 

バレンタイン後、それまでバレンタイン仕様だったコンビニやパン屋が
ガラッとホワイトデー仕様に変わります。

綺麗に飾り付けられたキャンディーなどのお菓子がズラリと並びます。

 

ホワイトデーのお返しもやっぱりド派手!?

カップルの場合は彼女へのお返しとして、
キャンディーなどのお菓子にプレゼントをプラスするのが基本です。

花束や超特大ぬいぐるみが定番ですが、
アクセサリーや下着、香水などをプレゼントするのも流行っています。

バレンタインと同様に華やかに飾ったバスケットにプレゼントを詰めて贈ります。
日本と違うのはやはりココですね。

バスケットが大きく華やかであればあるほど、
ホワイトデー当日の彼女の笑顔も華やかになるのでしょう。

 

しかし最近ではエコ意識の高まりからか、「過剰包装反対!」を訴える運動も起こっています。

また、バレンタインの際に日本の義理チョコと同じような
「礼儀上チョコ」を配る文化が浸透してきたため、

それまでホワイトデーとは縁遠かったお父さん世代も、
お返し物選びに頭を抱えているのが最近の光景です。

 

ホワイトデーに対抗するブラックデー!?

日本ではバレンタインデー・ホワイトデーでおしまいですが、韓国ではまだまだ終わりません!!
翌月4月14日にホワイトデーに続くイベントがあるのです。その名もブラックデー!!

その詳細は「年間行事 4月」をご覧ください!

タグ

韓国の年間行事 ~3月(前)~

【3月】 3・1節(サミルジョル)~日本からの独立を求めて~

3・1節は制憲節(7/17)・光復節(8/15)・開天節(10/3)とともに
韓国4大祝日となっています。

日本の植民地支配に抵抗し、大規模な独立運動が行われたのが1919年3月1日。
その運動をたたえ、1949年に祝日となりました。

日本と深く深く関わりのあるこの祝日。
日本人なら知っておくべきではないでしょうか。

 

3・1独立運動について

1910年に日韓が併合され韓国は日本の植民地とされました。
それから10年後の1919年3月1日正午。

パコダ公園(現在のタプコル公園)にて独立宣言書が読まれました。
子供も学生も主婦も、世代や階層関係なく立ち上がった人々は、
武器を持たずにただただ「独立万歳」と叫びながら、太極旗を振り続けたのです。

しかしそれに大して日本軍は弾圧を行い、7500名近くが無差別に殺害されました。

 

 

3・1節の記念行事

現在では文化交流も盛んになり日本と韓国の関係はとても身近なものになりました。
しかしそんな今でも、韓国国民にとって大きな意味を持つのがこの3・1節です。

街や家の軒先などに太極旗が掲げられ、タプコル公園周辺では記念行事が行われます。
万歳運動が再現されたり、国学の演奏が行われたり、写真などの展示が並んだりします。

 

またこの日は、歴史の教科書問題や竹島問題などの現在の日本と韓国が抱えている問題に対し、
デモ運動や集会が開かれることも多いです。

日本人がこの行事に参加してはいけないとか、危険な目に遭うなんてことは決してありません。
雰囲気としては楽しいお祭り・イベントが開催されている感じです。
この祝日の意味を知っている日本人は居づらいかもしれませんが、
自由と平和の大切さを体感でき、日韓両国の歴史について考えさせられることでしょう。

 

独立運動に関してもっと知りたい方へ

地下鉄3号線の独立門駅に「西大門刑務所歴史館」があります。
日本政府が独立運動家を投獄した監獄や処刑場が残っています。
また取り調べの際に行った拷問が人形で再現されています。

その雰囲気は物々しく、目を覆いたくなるような展示物もたくさんあります。。
特に日本人である私はとても平常心で見て回ることができませんでした。

 

この歴史館に行くことをお勧めしているわけではありませんが、
日本では知ることの出来ない事実がそこにはあります。
日本人が忘れてしまっている歴史が韓国ではこのように残っているんだ・・と衝撃を受けるでしょう。

 

タグ

韓国の年間行事 ~2月(後)~

無病息災を願う日~テボルム~

旧暦の1月15日はテボルムという韓国で代表的な年間行事のひとつです。
2011年のテボルムは2月17日でした。

テボルムとは「一番大きな満月の日」という意味で、お月見をする日です。
月の動きに従った陰暦を用いていた昔は、満月が浮かぶ15日を大事に考えていました。
中でも一年で一番最初の満月は特別なもので、無病息災・豊作祈願をしたのです。

 

テボルムの食事

テボルムの朝には落花生・胡桃・栗などの殻の硬い果実を食べます。
これをプロムといい、硬い果実を噛む音が悪い運気を退けてくれると言われています。

またプロムという言葉には腫れ物という意味もあり、
これを食べれば一年間皮膚病にかからないとも言われているのです。

 

テボルムの日に特別に食べる料理を上元節食(サンウォルチョルシク)といいますが、
代表的なものが穀物の豊作を祈願して食べる五穀飯(オゴッパ)です。

白米・麦・もち米・小豆などの穀物のうち5種類を一緒に炊いたものです。
地方によって混ぜる穀物の種類は違います。

 

おかずにはムグンナムルといわれる9種類のナムル(和え物)が並びます。
ゼンマイ、シイタケ、大根、豆モヤシ、かんぴょうなどがその材料で、
冬の間に保存していたものを片付ける意味でテボルムに食べてしまうのです。

テボルムにナムルを食べると夏バテをしないと言われています。

 

 

テボルムの伝統遊戯

テボルムの日は凧揚げ(ヨンナルリギ)をします。

空高く凧が上がったら糸を切り、凧を空へ飛ばしてしまうのです。
悪い運気を凧に乗せて遠くへ飛ばしてしまうという意味を持っています。

 

またその年の豊作を占うタルチッテウギもテボルムならではの光景です。
藁や松の枝などを家のような形に積んだタルチッ(月の家という意味)に火をつけ、
均等に燃えれば豊作、途中で火が消えてしまえば凶作といった具合に占います。

その他にも豊作を願う儀式のピョッカリッテやチュイブルノリなど、
様々な風習が残っています。

 

テボルムの日はいたる所で凧揚げやタルチッテウギなどの
伝統文化が体験できるイベントが開催されています。

普段は触れることのできない韓国の伝統文化を、あなたも体験しに行ってみませんか??

タグ

韓国の年間行事 ~2月(中)~

バレンタインデー

韓国も、2月14日はバレンタインデーで盛り上がります。
大好きな彼にチョコレートを渡し、愛の告白をする大事な日!
日本の女の子と同じように、韓国の女の子にとってもバレンタインデーは一大イベントです!!

 

韓国のチョコレートはド派手!?

バレンタインデーの2週間ほど前になると、コンビニもパン屋も雑貨屋も、
「突然チョコレート店になってしまったの!?」と思うほど様変わりします。

店の入口にはチョコレート専用ブースが立てられ、
綺麗にデコレーションされたたくさんの種類のチョコレートやペアグッズなどが所狭しと並びます。

 

中でも目を引くのが
カラフルなリボンやフリルで派手に飾りつけられたバスケットです。

そのバスケットの中にたくさんのチョコレートやぬいぐるみなどが入っています。
だいたい値段は3万ウォンぐらいで、これは本命の男の子に買うのが定番です!!

 

またこのバスケット、愛を込めて手作りする女の子もたくさんいます。
バスケット自体は市場に行けば買うことができ、
それに自分でリボンやお花などをつけて飾り付けるのです。

世界でひとつだけのオリジナルバレンタインバスケット!もらった彼氏は本当に嬉しいでしょうね。

 

しかし日本のように
材料を揃えてチョコレートをいちから手作りするという人はほとんどいません。

スーパーなどに行ってもお菓子を手作りできるような材料は売っていないのです。
韓国では出来ているチョコに簡単にデコレーションをする程度で、
それよりもラッピングに力を入れています。

 

韓国にも義理チョコがあるの!?

では本命ではない人には・・?

これも日本と同じように義理チョコの文化があります。
会社の上司や同僚、男友達にはお手頃なチョコレートをあげることが多いです。
韓国では「礼儀上チョコ」というニュアンスで呼ばれています。

 

バレンタイン当日の街では・・

待ちに待ったバレンタイン当日!繁華街はカップルで溢れかえります。
「俺はチョコもらったぞ!」と言わんばかりに、
彼氏の手にはド派手なバスケットが大事そうに握られています。

日本の男の子は恥ずかしがって受け取ってくれないかもしれませんが、
韓国の男の子にとってはバスケットを持って彼女と歩けることはとても誇り高いことなのです!

そうして食事をして記念の写真を撮って、また愛を深めていくのでしょうね。

 

バレンタインデーに関しては、日本と韓国はよく似ていますね!?

タグ

このページの先頭へ